シンママ生活

ミニマリスト目指してゴミ箱を捨てた【棚を空けて集約】

ゴミ箱はいらない

ミニマリストを目指して日々断捨離するKISHIROです。

今回大きめのゴミ箱を手放しました。

不便さは全くなく、むしろメリットの方が大きいです。

ゴミ箱を手放そうか迷ってる人の参考になれば嬉しいです!

家族構成:KISHIRO・小6女児・小3男児・猫

ミニマリストなりたい

何が自分にとって必要か?不要か?

そんなことを毎日のように考えています。

物がないことでこんなに暮らしやすくなるなんて今まで知らなかった。

でも一人暮らしではないので、他の家族に強要することはできません💦子供が物に愛着を持っているので手放すのをストップすることもしばしば。

何回か声をかけているうちに「もういらない」って言ってくれることもあるので、ゆっくり時間をかけながら現在ミニマリストを目指しています。

ミニマリストに憧れるシンママ
ミニマリストに触発されるシングルマザー【子持ちだからこそ】

続きを見る

大きな分別ゴミを処分

分別ゴミを捨てられるゴミ箱

ダイニングテーブルの近くに置いていたゴミ箱を今回処分しました。

かさばりやすいペットボトルとプラスチックごみ専用のゴミ箱でした。(写真汚いですね)

上にある引き出しにはプリント類や充電器類を収納。ゴミ箱の上にもPCや小物を置いたりしていました。

座ったまま手を伸ばせる位置にあるのでなかなか手放せずにいたわけです。

大きなゴミ箱だとかさばりやすい

この大きさ伝わりますかね。

引き出しや上に置いていた物は捨てたり別のところに収納させ落ち着きました。

キッチンにある棚にゴミ箱を集約

キッチンの棚の中にゴミを捨てる

我が家のキッチン収納は団地などに比べると多めです。

食洗機も最初から付いているので普段の家事はかなり助かっています。(2024年2月に修理していますが結構年数たってます

左手前の棚の1番下をゴミを置く場所として空けました。

ゴミの置き場所

ゴミの置き場所

1.燃やすゴミ

週2回の収集

10Lのゴミ袋を使用しています。猫のトイレ砂なども最後縛る時に追加。

生ゴミはポリ袋に入れて匂いが漏れないようにしっかり縛ります。暑い時期は冷凍庫へ。

2.ペットボトル・ビン・缶

週1回の収集

あまり自分でペットボトルなどのジュースを購入しないので基本量は少なめ。全くゴミが出ない月もあります。

虫がわかないように必ずゆすいで水をきってから捨てるように心がけています。

3.紙ゴミ

月2回の収集

汚れていない「紙」の表示が付いていている紙は基本紙ゴミいきです。お菓子の箱など。

札幌はチラシ類も紙ゴミ扱いですが、学校の資源回収に古本と一緒に出しているのでプリント類と一緒に別で保管し、まとめて出しています。

4.紙パック・トレー

スーパーの回収BOX

これもゆすいで水をきってから保管しています。

スーパーに行くタイミングで店頭にある資源回収のBOXに入れてしまいます。

5.プラスチックゴミ

週1回の収集

かなりかさばるのに週1回しか収集がない強敵。

棚に入れても溢れてしまいがちなので、見た目は悪いけど取っ手に引っ掛けて気軽に捨てられるようにしています。

料理中もプラスチックゴミは出やすいのですぐ後ろにゴミ袋があるのは動線的にも◎です。

6.その他

燃やさないゴミや使用済み電池は空いているスペースに置いています。

頻繁に出るゴミではないので溜まってきたら出す感じです。

ゴミ箱を手放してよかったこと

ゴミ箱捨てたら広くなった

壁際に置いたり貼ったりしてるのは猫の爪とぎ防止や爪とぎ用アイテムです。

1.狭い部屋が広く感じるようになった

ゴミ箱を処分したおかげでかなり部屋が広く感じるようになりました!

以前は椅子に座った時、隣がゴミ箱だったので便利ではあるけれど少し圧迫感を感じることもありました。

今は視野が広くなった感じです。物にぶつからないような配慮も不要で移動もスムーズ。

ゴミの為に大きな物を置いていたなんて馬鹿らしいですね。

2.ゴミ箱掃除のストレスから解放

ゴミ箱って結構汚れていくので拭き掃除をしなくてはいけません。

これが面倒で面倒で…。あまりしてなかったのですが💦やっぱ不衛生だし暑い時期だとニオイの原因にもなってしまいます。

でもゴミ箱がないのだからそんな悩みからは解放されました!

「あ〜ゴミ箱の掃除しなきゃな〜」と思うことがなくなっただけでストレスが減りました😆

3.ゴミを減らそうと意識するようになった

元々ゴミを減らす意識はあったのですが、ゴミ箱がなくなり捨てるところが小さくなったことで更に意識が高まりました。

プラスチックゴミに関してはどうしてもかさばるし環境にも良くないので、購入する段階からどうしたらゴミを減らしていけるのか考えたいです

ゴミ箱はおしゃれじゃなくてOK

ゴミ箱はダサくてもOK

ゴミ箱を外に出していると「生活感のないゴミ箱にしたい」「かわいくておしゃればゴミ箱にしたい」とか、さまになるデザインを探しがちです。

でも棚の中にしまってしまえば外から見えないので高くておしゃれなゴミ箱を買わなくても大丈夫!

KISHIROは断捨離中に出てきた収納BOXや紙袋を使用しています。

極論、箱がなくても袋にそのままゴミを入れてもいいですよね。

ゴミ箱がないので生活感がグッと減るはずです。

ゴミ箱を買うよりもゴミ箱を無くしてしまった方がスッキリしたインテリアになりますよ。

まとめ

ミニマリストに憧れて大きな分別ゴミ箱を手放したことで、スッキリ爽快気分で過ごせる日を手にいれることができました!

大きな物を処分する度に「なんでこんな物を高いお金払って購入したんだろ」と今までの愚かな自分を戒めるきっかけにもなります😂

大きな家ではないのでゴミを捨てるのに立って歩くことも全く不便ではありません。

リバウンドしないようにこれからも少しづつ不要な物を手放していこうと思います♡

  • この記事を書いた人

KISHIRO

人材会社で働く37歳。 営業を経験し、現在はパートタイムで派遣領域を中心に従事。 子供ふたりと暮らすシングルマザー。少ないお金を運用して資産を増やしていってます。とにかく子供との時間を大事にしたい。

-シンママ生活
-, ,